youtube

Vol.1
原子力発電

反対

再生回数

3790

投票数

37

クラファン総額

4500

監修 小出裕章 さん
(元 京都大学 原子炉実験所助教)

VS

賛成

再生回数

9392

投票数

36

クラファン総額

10500

監修 藤井康正 先生
(東京大学 原子力国際専攻 教授)

賛成、反対、両方の動画を見た上で、どちらか一方の「いいねボタン」を押して自分の意見を投票。
〜7/20投票締め切り
7/27に投票結果動画を公開予定です。

●原子力発電とは?
原子力発電は、ウランなどの核燃料を核分裂させることで生じる熱を利用し、水を沸騰させて蒸気を作り、タービンを回して電気を生み出す発電方式です。火力発電と同様に蒸気の力で発電を行いますが、化石燃料を燃焼させる代わりに、原子核のエネルギーを利用する点が大きな特徴です。

●原子力発電のメリット(賛成派の意見)
✅ CO₂を排出しない
火力発電とは異なり、発電時に二酸化炭素(CO₂)をほとんど排出しないため、地球温暖化対策の一つとして期待されています。

✅ 安定した電力供給
天候に左右される再生可能エネルギー(太陽光・風力)と違い、安定的に発電できるため、電力のベースロード(基幹電源)としての役割を果たします。

✅ 燃料の効率が高い
ウラン燃料は少量で大きなエネルギーを生み出せるため、燃料輸送の負担が小さく、安定した運用が可能です。

✅ エネルギー自給率の向上
日本はエネルギー資源が少なく、多くを輸入に頼っています。原子力発電を活用することでエネルギー自給率を高めることができます。

●原子力発電のデメリット(反対派の意見)
❌ 放射性廃棄物の問題
原子力発電所では、長期間放射線を出し続ける「高レベル放射性廃棄物(核のゴミ)」が発生します。その処理方法が確立されておらず、安全に保管・管理し続ける必要があります。

❌ 事故のリスク
過去の東京電力福島第一原発事故やチェルノブイリ原発事故のように、万が一の事故が発生すると、広範囲に放射能が拡散し、甚大な被害をもたらすリスクがあります。

❌ コストの問題
原発の建設には巨額の資金が必要で、加えて、老朽化した原発の廃炉や、廃棄物の処理、安全対策にも膨大なコストがかかります。

❌ テロや戦争のリスク
原子力発電所は、テロ攻撃や戦争の標的となる可能性があり、その安全対策が重要な課題となっています。

⚫️日本の現状
2025年2月18日「第7次エネルギー基本計画」が閣議決定され、
日本では14機の原子力発電所が稼働しています。(2025年2月時点)
第7次エネルギー基本計画の中では、「原子力を最大限活用」し原子力発電所の再稼働や新設が進められる方針が出されています。

●原子力発電をどう考えるか?
原子力発電は、環境負荷の少ないエネルギー源として注目される一方で、事故のリスクや廃棄物の処理問題など、解決すべき課題も多くあります。エネルギー政策を考える上で、どのように活用すべきか、多角的な視点で議論することが求められています。

賛成派と反対派の両方の意見を知り、自分自身で考えるための参考としてそれぞれの動画をご覧ください。